0歳からのスキンケア
毎日楽しく、もっちりすべすべのお肌へ
0歳からのスキンケアをはじめましょう
知っておきたい!赤ちゃんのお肌のこと
-
赤ちゃんのお肌はとてもデリケート。かさかさやぶつぶつ、ちょっとした環境の変化や刺激で肌荒れを起こしてしまうこともあります。なぜなのでしょう?
-
赤ちゃんのお肌ってどうなっているの?
赤ちゃんの皮ふは、なんと大人の半分のうすさ。うすい赤ちゃんの皮ふの構造自体は、基本的に大人と同じ構造です。
しかし、「バリア機能」として活躍する「表皮」が大人よりもうすいのです。この「バリア機能」が未熟だからこそ、刺激や乾燥の影響をとても受けやすいのです。赤ちゃんは、うすい皮ふで一生けんめい、からだを守っているのですね。そして、赤ちゃんの姿を思い浮かべてみてましょう。
お腹を空かしている時や歯の生え始めの時のよだれ、泣いている時の涙、動き回った時や寝ている時の汗、赤ちゃんのお肌からこれら、よだれ・涙・汗を拭き取ることが1日に何回もあると思います。この時の摩擦でも皮ふを刺激し、未熟なバリア機能をより一層低下させる可能性があります。 -
赤ちゃんの皮脂分泌量はジェットコースター?
赤ちゃんの皮脂分泌量は、生後すぐの新生児期と生後6ヶ月では大きく異なります。
生後1ヶ月をピークに3ヶ月までは皮脂の分泌が多くなり、「脂漏性湿疹」といって、頭皮や顔が赤くなり、ぶつぶつやカサカサを伴って、頭皮や眉毛に黄色いかさぶた(乳痂)がこびりつく症状が出やすくなります。
そして3ヶ月目以降から皮脂の分泌はどんどん少なくなり、(赤ちゃんのお肌は)乾燥しはじめます。そうなると、乳児湿疹やアトピー性皮ふ炎などの症状が出現することもあります。また、赤ちゃんでも肌荒れやあせも、にきび等ができることもあります。どれも、バリア機能が弱いことが原因の1つです。
そのため、皮脂分泌量が多くなる思春期までの間、皮ふの乾燥した状態が続くことになります。 -
なぜバリア機能が弱いとお肌が荒れてしまうの?
バリア機能が弱い=“バリアが破られやすい状態”のため、皮ふが傷つきやすく、細菌やウイルスなどの病原体が侵入しやすくなります。
その結果、湿疹やアトピー性皮ふ炎などが起きることがあります。
ですからバリア機能が低下させないように赤ちゃんのお肌を守ってあげることが大事なのです。 -
バリア機能を低下させない方法は、ずばりスキンケア
大切なのは、日々のスキンケア。
赤ちゃんのスキンケアに関してはさまざまな考え方がありますが、「新生児期から全身の保湿ケアをすることでアトピー性皮ふ炎の発症リスクが低下した」という研究成果*も発表されています。
そしてスキンケアではこの3つが大事です。
・お肌を清潔に保つ = 洗浄
・お肌を乾燥から守る = 保湿
・紫外線のダメージから守る = 日焼け止め* Horimukai K et al., J Allergy Clin Immunol, 2014; 134(4): 824-830.
洗浄 1日1回、やさしく洗いましょうまずは、毎日お肌の表面についた汚れを落としましょう。
新生児期は過剰な皮脂分泌や、よだれ・汗・涙などにより、見た目以上に汚れてしまっているのです。
お肌をぬらし、ふわふわの泡で、やさしく手洗いをします。ごしごし洗いはNG。また、ガーゼでこするのは、逆にお肌を傷つけてしまうこともあります。そのため手で丁寧にやさしく洗いましょう。保湿 お風呂あがり10分以内にお風呂あがりは肌の表面に水分が付着しているため、うるおっている状態と思われがちですが、実はお風呂あがりこそ、汚れと一緒に皮脂が洗い流され、乾燥しやすいタイミング。また、保湿成分が浸透しやすいタイミングでもあります。ですから、入浴後10分以内に保湿を行いましょう。
日焼け止め 外出前だけでなくこまめに外出前には、全身はもちろんですが、特に、顔・首・手足などの肌が露出した部位にしっかり塗りましょう。
そして外出中に塗り直すことも忘れずに。汗をかいたり、タオルでふいた時に、日焼け止めも一緒にとれています。2〜3時間に1回塗り直すことがポイントです。
また、日焼け止めはその日のうちに洗い流すことも大事。赤ちゃんの肌にもやさしく石鹸などで簡単に落とせるものを選びましょう。 -
保湿で注目したいのは、ヘパリン類似物質
保湿効果のある成分はいろいろありますが、注目したいのは「ヘパリン類似物質」です。
日本で「ヘパリン類似物質」は、50年以上前から肌の乾燥が引き起こすトラブルを緩和させる保湿成分として、0歳の赤ちゃんから大人まで多くの方に使われてきました。
表面に油膜を作ることで肌の水分が逃げることを防ぐワセリンなどの他の保湿剤との大きな違いは、吸湿して角層に水分を与えることにより、乾燥した肌を持続的に保湿する効果があることです。
皮ふのうすい赤ちゃんだからこそ、角層にしっかり水分を与えて、保湿することが大切なのです。
皮ふ科専門医に聞いた!0歳からのスキンケアの重要性
なぜ0歳から重要なの?皮ふ科専門医にお話をうかがいました。

乳幼児連用試験担当医師
皮ふ科専門医
医学博士
-
なぜお肌のケアが重要なのですか?
新生児・乳児の皮ふは、大人と比較して半分程度の厚みしかありません。
そのため、外からの刺激に対するバリア機能がまだまだ未発達です。
乾燥や汗、紫外線などの日常的なちょっとした刺激でも肌トラブルを起こしやすいので普段からお肌をケアすることが、とても重要です。 -
日焼け対策も0歳から必要ですか?
お肌の老化の大部分は、紫外線の光によると言われています。
紫外線は夏だけでなく、1年中降り注いでいます。だからこそ、0歳から365日しっかりケアすることをおすすめします。
ベビーカーの日よけや、帽子やポンチョなどの衣類、窓のUVカットフィルム、カーテンなどで、直射日光を避ける対策も大切です。-
日焼け止め
-
ベビーカー・日よけ
-
帽子やポンチョ
などの衣類 -
窓や車の窓の
UVカットフィルム
-
-
MEDYBABYで行った乳幼児連用試験とは何ですか?
乳幼児連用試験とは、0歳6ヶ月~6歳の乳幼児に3週間使い、使用前後の肌に異常が生じていないかを皮ふ科医が診察する試験です。
0歳からのスキンケアのポイント
MEDIBABYを使って、スキンケアのポイントを動画と一緒にご紹介します。
STEP1:やさしく洗浄
肌荒れ・にきびを防いで、やさしく洗って、肌を清潔に
-
湯温を38〜40℃のぬるま湯にします。
大人の手肌でまったく熱くないくらいの、気持ちいいと感じる温度です。そして長湯はNG。目標は5分以内。 -
お湯の準備ができたら、2〜3プッシュの泡を手に取ります。
-
やさしく手洗いします。
ごしごし洗いは×。 -
<お顔周り>
目の周りは避け、生え際、おでこ、頭皮、耳の裏をしっかりめに。
ほっぺたと口の周りは円を描くようにやさしく洗います。 -
<からだ周り>
首は手をV字に挟むように前後にすべらせて、しわの奥まで洗いましょう。
脇の下→腕→手首→手のひら、指の間。お腹→股間→背中→お尻を順に洗います。 -
泡残りがないように、よくすすぎましょう。
入浴後は、乾いた清潔なタオルで包み込み、肌にやさしく押し当てるように水分をとりましょう。
STEP2:うるおいを与える
乾燥や肌荒れ、あせも・にきびを防いで、うるおいを与える
-
お風呂上がり10分以内に保湿しましょう。
-
適量を手にとって、顔や身体全体にうるおいをたっぷり与えます。
STEP3:しっかり守る
うるおいが続く、密着保湿でしっかり肌を守る
-
お風呂上がり10分以内に保湿しましょう。
-
ほっぺたと口の周りは、円を描くように。耳のつけ根、手腕、腰周り、お尻、足首のくびれなどを丁寧にぬります。
-
ママのお肌も乾燥する前に、メディベビーでささっとながら保湿を。
STEP4:日中紫外線対策
保湿しながらUVカット
-
外出前には、日焼けしやすい部位にメディベビー薬用UV保湿クリームを塗りましょう。
-
汗をかいたり、タオルでふきとった後や、2〜3時間に1回は塗り直してください。